スタッフ(2025年4月1日現在)
従業員数 | 81名(男性15名・女性66名、正規職員40名・その他41名) |
介護福祉士 | 33名 |
認知症介護実践者研修修了者 | 16名 |
社会福祉士 | 9名 |
介護支援専門員 | 9名 |
ユニットリーダー研修修了者 | 9名 |
看護師 | 10名 |
管理栄養士 | 2名 |
栄養士 | 3名 |
育児休業中 | 1名 |
有給休暇消化率 | ・令和6年度 81.9% ・令和5年度 85.7% ・令和4年度 99.9% |
施設長
社会福祉士 福祉施設士 介護支援専門員
中村 彰宏 (平成13年9月 入職)
県立水口高等学校を卒業し、京都の大学に通いました。事務職員として入職後、事務長を経て平成28年より施設長に就任しました。通信制の専門学校に通い社会福祉士を取得。全国社会福祉協議会「福祉施設長専門講座」を修了し福祉施設士として施設運営を行っています。
めざせシングルゴルファー、ベスト79です。仕事も遊びもバランスよく。

ユニットリーダー
特別養護老人ホーム
社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員
藤原 源太 (平成14年11月 入職)
長野の大学を卒業し、福祉以外の仕事に就いていましたが、祖母が介護サービスを受けるようになり、楽しそうにしている姿に興味を持ち福祉の世界に飛び込むことになりました。現在はユニットリーダーとして入居者様が望むくらしに近づけるよう支援を行っています。
最近は海外ドラマにはまっています。続きが気になってつい寝不足に…

生活相談員
介護支援専門員
特別養護老人ホーム
看護師 主任介護支援専門員
中村 ゆかり (平成10年4月 入職)
病院勤務を辞め、縁あって地元の福祉施設に就職しました。主に在宅での介護に関わらせていただき、地域性と時代の変化を感じながら、施設の必要性と家族の役割について学ばせていただいてきました。
最近では経験と共に見た目の安心感(どっしり感)が増してきたことに困惑しています。

生活相談員
ショート担当
短期入所生活介護事業所
社会福祉士 介護福祉士 介護支援専門員
奥田 由瑞帆 (平成27年3月 入職)

生活相談員
デイサービスセンター
介護福祉士 社会福祉士
山下 佳那 (平成31年4月 入職)
学生時代に職場体験で高齢者施設に行ったことがきっかけで福祉の仕事に興味を持ち、大学卒業後に入職しました。現在は、小規模多機能ホームで、介護職員として利用者の方の地域での生活の支援に携わっています。
最近は、アカペラの音楽を聴くことが好きで、休日にはよく曲を聴いてリフレッシュしています。

管理栄養士
特別養護老人ホーム
管理栄養士
瀧井 亜希子 (令和2年12月 入職)

看護師
特別養護老人ホーム
看護師
青木 里奈 (令和4年4月 入職)

ゆかいな仲間
デイサービス、居宅介護支援
介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員
介護職員、生活相談員、ケアマネジャー
令和3年用の年賀状に使用した写真です。
デイサービスセンターは介護保険開始以前より実施しており、特養併設のため地域でも認知症自立度、要介護度が高めのご利用者も多く、日々奮闘しています。
居宅介護支援センターは介護支援専門員の他、専門資格取得者によって甲賀圏域の高齢者福祉の向上に努めています。
